1.まずは腹ごしらえ
まず、今回は札幌から小樽築港駅(マイカル小樽のあるところ)まで車を利用しました。道は混んでいるかというとそうでもなく、結構すんなりとドライブを楽しむことができました。通ったルートは国道5号線、上を通っている高速道路・札樽自動車道は通りませんでした。小樽築港駅とともに見えてきたマイカル小樽の大きいこと、大きいこと。これは駐車場を誤ると大変なことになるなと思いながら、一番小樽側のショッピングセンター・サティの駐車場に入りました。
ついた頃にはすでに11時30分を越えていましたので、「お腹も減ったし、飯でも食おうか?」ということで1Fのドレミファタウングルメコートに入りました。そこにはパスタからお好み焼きからどんぶりものまでありとあらゆるものが揃っています。しかも料金はなかなかリーズナブルなのです。他にも北海道の新鮮な魚介類を使った、海鮮料理などもあるのですが、北海道の人は何かあれば刺身とかお寿司とか食べてるので、あまり海鮮料理を高いお金を出して食べようとは思いません。それでまったく別のものに目がいくわけです。
そこで見つけたの明石名物玉子焼きというものでした。形はたこ焼きに似ていますが、味は全く違います。しかもたれをつけて食べるのです。食べてみましたが中はとろとろで、だしが効いていてなかなかの味です。中にはたこが入っているものとホタテが入っているものがあります。今回はホタテ入りのものを選びました。初めて食べた味でしたが、大人向けしぶい味付けという感じです。一度試してみてはいかがでしょうか?
P.S.これとは別に天丼を食べました。480円で安いわりにはエビが3本入っていたりして、なかなかオススメです。
|