事業案内

油漏れ浄化のパイオニア ニワコーポレーション・バイオと業務提携

 灯油やA重油などの油漏れ・流出事故が起きると、環境汚染の原因となるばかりか、周辺住民への補償問題に発展する恐れも生 じ、収束は容易ではありません。初期対応を誤れば状況はさらに悪化することもあります。
 そこで重要になるのが油汚染範囲の特定と適切な浄化対策ですが、弊社では「環境に優しい油汚染浄化」のパイオニアであるニワコーポレーション・バイオと協力して油汚染浄化に取り組んでまいりました。
 油漏れや流出を発見したら、まずはご一報ください。調査から立案・浄化工事、行政対応まですべてのニーズにお応えします。
(お見積りは無料です)

油汚染土専門の中間処理施設への受け入れサポート

 北海道が平成26年に、一定レベルの排出油汚染土壌を実質的に産業廃棄物扱いにするとした方針を受けて、全国初となる大規模な生物分解中間処理施設(石狩管内)がオープン。弊社と業務提携するニワコーポレーション・バイオの技術指導のもとバイオレメディエーション(微生物による土壌浄化)工法を駆使し、道が目指す高度な循環型社会の実現に組んでおります。
 油汚染土の掘削除去から運搬、中間処理施設への搬入まで、一貫してお任せください。
(お見積りは無料です)

環境にやさしい油分解バイオ製剤の販売

 弊社ではこぼれた自動車オイルやガソリン、重油などを天然微生物の力で分解する「オイルスポンジ」(有機生分解性粉末油吸着材)を販売しています。吸着した油類を最終的に一般の燃えるごみとして処理できると大変好評です。
 また、壁面や床面に付着したしつこい油汚れを除去できると、ガソリンスタンドや自動車整備業界から高い評価を得ている「油(ゆ)とりクリーナー」(油剥離剤)も取り扱っています。
 どちらもバイオ処理先進国といわれるアメリカのバイオジェネシス・テクノロジージャパンが開発した製品で、環境保護の見地からも循環型社会にふさわしい逸品として注目を浴びています。